参加したいセミナーがあるのに開催は遠方。交通費や移動時間を考えると参加できないな…。
と諦めたことはありませんか?
私はよくあります!
セミナーの参加時間よりも遥かに移動時間のほうが長い場合、泣く泣く参加を見送っていました。オンラインで実施してくれたらなぁ〜と思うこともシバシバだったのですが、最近はコロナの影響でオンラインセミナー(ウェビナー)も増えてきましたよね。
- オンラインセミナーなら移動時間はゼロ!
- どこからでも受講OK!
なんて便利なの!
オンライン開催のセミナーやイベントが増えてからは、私も気軽に参加できるようになりました^^♪
ただ、初めてオンラインセミナーに参加する前はこんな不安もありました…。
▲セミナー参加への不安
- オンラインセミナー(ウェビナー)って、どんなツールで参加すればいいの?
- アプリのインストールは必要?
- セミナー実施中に、こちらの音声は聞こえている?
- 私の顔は、主催者側から見えているの?
などなど、初めは戸惑うことが多かったです。
当社も昨年からオンラインセミナー(ウェビナー)を開催しているのですが「なんだかよく分からなくて、参加していない」というお声をいただくことがあります。
そこで、今回はZoomを使って開催しているアクセストレードのオンラインセミナー参加方法をご紹介します!
- ※アクセストレードではZoomを使用していますが、オンラインセミナーの開催者によって使用ツールは異なる場合があります。
そもそもZoomとは?
Zoomはどのデバイスからでもかんたんにミーティングを開催・参加できるオンラインミーティングツールのことです。無償版・有償版がありますが、自分でミーティングを主催せず、オンラインセミナーに参加する目的がメインであれば、無償版でOK!
参加者はオンラインミーティング主催者から招待URLまたはミーティングIDを受け取り、指定時間にアクセスするだけで参加できます。
ZoomはこちらZoomに必要なものは?
Zoomはネットにつながる環境があれば、PC・スマートフォン・タブレットから利用できます。
PCでZoomを利用する場合は、カメラとマイクがついていることが必須条件となります。
オンラインミーティングの参加方法は、ブラウザ(Chrome・Firefoxなど)から接続して参加する方法と、インストールしたアプリ経由で参加する方法があります。
今回は機能制限がなくメリットの多いアプリをインストールして、Zoomを利用する手順を紹介しますね。
気になるオンラインセミナー(ウェビナー)を探してみよう!
アクセストレードでは定期的にアフィリエイト活動に役立つセミナーを実施しています。
サイト運営のノウハウやプログラムについて、対面・オンラインの両方で開催中(2021年4月現在はオンラインのみ)。気になるセミナーを見つけたら知識を深めるために、ぜひ参加してみましょう!
それでは、アクセストレードのオンラインセミナーを探して応募する方法から参加の仕方までをご紹介していきますね。
セミナーの申込み手順
1.サービスサイトHOMEやセミナーページから参加したいオンラインセミナーを探す
セミナー名をクリックし、セミナー詳細ページを表示
- ※「オンライン」ラベルがついているセミナーは、Zoomで参加可能
2.参加したいオンラインセミナーの詳細を確認する
セミナー内容を確認し「申込みはこちら」ボタンをクリック
3.申込みフォームにログインしてセミナーに申込む
- 3-1.アクセストレードのID・パスワードでログイン
- 3-2.セミナー申込みフォームに情報を入力
- 3-3.申込み内容を確認したら、送信
4.参加が確定した場合|後日セミナー招待状&視聴用URLが届くので確認
◎メール例(視聴用URL)
5.参加当日、時間になったら視聴URLをクリックしてセミナーに参加
初めてZoomウェビナーに参加する場合、URLをクリックするとZoomアプリのダウンロードを開始します。ダウンロードに時間はあまりかかりません(通信環境に左右されます)が、余裕をもって、セミナー開始5分前にはダウンロードを済ませておきましょう。
自動的にダウンロードが始まらない場合は、上記画面下に表示される「Zoomをダウンロードして実行」をクリックしてダウンロードを開始してください。
ダウンロードが完了し、Zoomアプリが立ち上がったら必要に応じてメールアドレス・ユーザー名などを入力すれば、登録は完了です。
6.「コンピュータでオーディオに参加」ボタンをクリック
セミナーの会場の様子や下記のテキストが表示されたら準備OKです。
- Webセミナーは 2021/XX/XX のためにスケジュールされています。
- このミーティングをホストが開始するまで待機しています。
Zoomのウェビナーとミーティングって違うの?
ところで、先ほどから出てくる「ウェビナー」と「ミーティング」の違い…みなさん分かりますか?
(私はつい最近まで知りませんでした)
実はZoomを活用したセミナーは、2種類あります。
- 参加者は予めビデオも音声もオフになっている「ウェビナー」
- 参加者も登壇者同様ビデオ・音声をオンにできる「ミーティング」
アクセストレードが主催しているほとんどのオンラインセミナーは「予めビデオも音声もオフになっているウェビナー」の形式です。
ただし、中には参加者も登壇者同様ビデオ・音声をオンの状態で参加できる「ミーティング」の形式で開催しているオンラインセミナーもあります。
- ※ミーティング形式の開催例…アクセストレードで開催している「オンライン個別相談会」はこちらに該当
ミーティング形式で開催していても、「ビデオ・音声共にオフの状態で参加してOK!」というオンラインセミナーもあるので、ビデオ・音声をオフにする方法を知っておくと便利ですよ!
それぞれどんな操作か説明していきますね。
ビデオオフとは?
参加者(あなた)がZoom上に映らない設定です。顏は映りませんが、初期設定ではアカウント名が表示されます。ビデオオフでミーティングに参加したい場合は、Zoomを立ち上げ、「ミーティングに参加」ボタンを押した後、「ビデオオフで参加」ボタンをクリックしてミーティングに参加します。
表示されるアカウント名を変更するには?
- Zoomの画面左下の表示名を右クリック
- 名前の変更をクリック
- 変更したい名前を入力→変更完了
※Windows PCの場合
音声オフとは?
参加者の音声をミュート(無音)にすることです。セミナー講師の声は聞くことができますが、視聴している参加者の声はセミナー講師側、他の参加者には聞こえません。
音声オンでディスカッションができるセミナーでは、他の参加者のため、周囲が騒がしく音を拾ってしまう場合、発言する時以外は音声をオフにしてミュート状態にしておくと親切ですね。
ウェビナー?ミーティング?どっち!?
オンラインセミナーに参加していると「今回のセミナーはウェビナーだっけ?ミーティングだっけ?」と分からなくなることもあると思います。
そんなときはズバリ!
セミナー画面を表示してZoom下部に手を挙げるアイコンが出ていたらウェビナーです。
ウェビナーの場合は、参加者(あなた)が音声やビデオの設定を行う必要はありません。
- ※アクセストレードのオンラインセミナーは通常ウェビナーとなります。
もしセミナーのリンクをクリックして音声やビデオのマークが表示されていたら、それぞれのオンオフを必ず確認しましょう。
自宅にいながらセミナーに参加しよう
いかがでしたか?
Zoomの利用方法は意外と簡単だと思いませんか?
そんなZoomの苦手意識がとれたら、アフィリエイトに役立つアクセストレードのオンラインセミナーをチェックしてみましょう。
- もっと他には掲載されていない独自の情報が欲しい!
- 記事にできる担当者の裏話を聞いてみたい!
このように、インターネットやあなた自身で調べていたこと以上の情報や時にはお得な情報を得られるかもしれませんよ!
今まで、開催場所が遠くて参加いただけなかった皆さまのためにも、アクセストレードではこれからも随時オンラインセミナーを開催予定です。
リアルセミナーに遠くて参加できない…と諦めていた人もオンラインセミナーへの参加方法がわからなかった人も、ぜひZoomを利用してご参加くださいね♪
ご注意ください
- 本記事の内容は、2021/04/15更新時点の情報です。更新日より期間が経過している場合など、状況により現在の情報とは異なる可能性があります。
- 一部、体験談などの執筆者の個人的な意見、株式会社インタースペース(アクセストレード)以外が提供するサービスの紹介が含まれる場合もあります。情報の内容には十分に注意しておりますが、万が一、損害やトラブルが生じた場合も責任を負いかねますので、内容をご確認の上ご自身の判断のもとでご利用ください。
- 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載等を禁じます。
カテゴリーから探す
タグから探す
- アフィリエイトをはじめよう!
- 無料新規パートナー登録
- 広告出稿を希望のかたはこちら
- 無料資料請求はこちら