年の初めというのは、心機一転なにかを始めたくなるものですね。
アフィリエイトでは年明けから春先にかけて、通信ジャンルの需要が高まってきます。
進学や就職で新生活をスタートさせるユーザーはもちろん、それ以外のユーザーも「身の回りに何か変化が欲しい!」、「この機会に通信環境を見直したい」という気持ちになりやすいものです。
ということで、これから需要が高まる通信ジャンルについてご紹介します。
新しい年度である春先にかけて伸びていくジャンルなので、いまの時期から準備を進めていくことがオススメですよ♪
年の初めというのは、心機一転なにかを始めたくなるものですね。
アフィリエイトでは年明けから春先にかけて、通信ジャンルの需要が高まってきます。
進学や就職で新生活をスタートさせるユーザーはもちろん、それ以外のユーザーも「身の回りに何か変化が欲しい!」、「この機会に通信環境を見直したい」という気持ちになりやすいものです。
ということで、これから需要が高まる通信ジャンルについてご紹介します。
新しい年度である春先にかけて伸びていくジャンルなので、いまの時期から準備を進めていくことがオススメですよ♪
まずは通信ジャンルでイチオシの3分野の特徴を、アクセストレードで提携可能なおすすめプログラムとともにご紹介します!
[1]格安SIM・格安スマホ
モバイル市場の自由化から着々とユーザーの認知度を上げている格安SIM・スマホサービスは、その名のとおり格安の料金で利用することができる通信サービスです。
各社からさまざまなプランが提供されているので、ユーザーの選択肢はかなり広いといえそうです。
そんな格安SIM・スマホサービスのプログラムをちょっとだけ、ご紹介♪
−LINEモバイル−
月額500円から利用可能で、LINEをはじめTwitter、Instagram、Facebookなどをデータ通信費無料で利用できることが最大の特徴です。
また、当月にパケットが余った場合は翌月に繰り越しができ、LINEモバイルユーザー同士でシェアできるので、家族や友達と一緒にかしこくお得に利用できるというメリットがあります。
そして、一般的に格安SIM・スマホサービスではできないLINEのID検索(IDでの友達検索)も、LINEモバイルでは使うことができます。
また、ユーザーの居住エリアや使いたい端末などの条件をもとに、大手3キャリアの中から好きな回線を選べる点もユーザーからすると選びやすいポイントかもしれませんね。
−mineo(マイネオ)−
家電量販店と連携しているため実店舗でのサポートが充実しています。
またWeb上でのチャットや電話によるフォロー体制も整っているので、契約後もしっかりサポートしてほしいユーザーにおすすめのサービスです。さらに、mineo(マイネオ)ユーザー同士のコミュニティサイトもあります。
Q&Aやレビューページ内でコミュニケーションを取ることができるので、お互いフォローして情報を交換しながら快適にスマホライフを送れそうです。
また、ジュニアパックやシニアパックなどライフスタイルに合わせたプランも用意されているので、あらゆる世代においてピッタリなサービスを利用できるのも魅力的です。
先ほどのLINEモバイル同様、ユーザー同士でパケットをシェアできる点も、大きなメリットとしてあげられます。
このように、格安SIM・スマホサービス毎にさまざまな特色とお得な料金設定があるので、自分にピッタリのプランを見つけられそうです!
実際に利用している私の友人は口々に「ネットワークが若干遅い時間帯はあるけど、キャリア(大手の携帯通信事業者)でスマートフォンを使っていた頃よりも料金が安くなったし、おおむね快適!!」と言っているのをよく耳にします。
キャリアユーザーの私ですが、こんなポジティブな声ばかりを聞いていると思い切って乗り換えちゃおうかな〜という衝動にかられてしまいます(^^)
[2]モバイルWi-Fi
スマートフォンの普及とともに注目されるようになったモバイルWi-Fiサービスは速度面や機能面において、約10年の間にめざましい進化を遂げています。
さっそく、おすすめの2プログラムをみていきましょう。
−どんなときもWiFi −
槇原敬之さんの楽曲『どんなときも』のメロディーに乗せたコミカルなCMが話題となり、最近注目をあつめているどんなときもWiFi 。その名のとおり、いつでもどこでも「どんなときも」インターネット接続がデータ容量無制限で利用できるのが特徴です。
−ブロードワイマックス−
圧倒的な通信速度を誇るサービスで、料金プランは通信量にあわせて各種用意されているのでユーザー自身が自分にあうものを選択することができます。また、利用中のインターネットサービスの契約解除料を最大19,000円(税抜)負担してくれるので、お得に乗り換えられるんです!
さらに店舗受け取りサービスを利用すれば、申し込み当日からインターネットの利用が可能です。
モバイルWi-Fiについても、各サービスでさまざまな料金プランが選べるので、格安SIM・スマホサービスとうまく組み合わせて使えば、ユーザーのライフスタイルに合った通信プランを作ることができそうです。
[3]光回線
最後は光ファイバーケーブルを用いたインターネット回線「光回線」についてです。
光の速度は音よりも速く、世界で最も速いと言われているので光を用いた光回線サービスがインターネット通信においても高速なのは、ご存じのとおり。
今回は、光回線とプロバイダがセットになった一体型のサービスについてみていきたいと思います。
−超高速インターネット 下り最大2Gbps NURO 光−
まずは、光回線「NURO 光」とプロバイダ「So-net」がセットになったサービスです。
インターネットを使うときには、一般的に10 Mbps〜30 Mbps程度の速度があればノンストレスといわれているので、2Gbpsなんてどれだけ速いのだろう!と期待が高まっちゃいますね。
※1Gbps=1,000Mbps
※上記最大速度は理論値であるため、ユーザーの利用環境や回線混雑状況により低下する場合があります。
オプションサービスも豊富です。
例えばインターネット利用の快適さはもちろん、固定電話においても料金が割安になる「NURO 光 でんわ」というIP電話サービスも用意されているので、通話を楽しみたいかたはうれしいですね。
さらに、「NURO 光 でんわ」サービスを利用すると通話相手がソフトバンクスマホユーザーの場合、国内通話がいつでも無料になるのもおすすめポイントとしてあげられます。
また、このサービスは個人だけでなく法人向けプランも充実しているのも特徴的です。
−GMOとくとくBB-auひかり- −
続いては、光回線「auひかり」とプロバイダ「GMOとくとくBB」がセットになったサービスです。
「GMOとくとくBB」は、競合他社の光回線サービス「ドコモ光」で人気の高いプロバイダでしたが、2019年11月から「auひかり」でもサービスをスタートさせました。
内緒ですけど(笑)まだまだ新しいサービスなので、今からのお取り組みはおすすめですよ!
こちらのサービスは、auスマホユーザー向けのお得なサービスがとっても魅力的です!
たとえば、毎月のスマホの料金が・・・
・毎月割り引きになる
・1世帯につき、家族10名まで割り引き対象 ※別居の場合も50歳以上の家族なら対象!
という、うれしいサービスがあります。
また、auスマホユーザーならWi-Fi接続に必要なルーターが毎月無料で使えるのも魅力の1つです。
「お子さんにそろそろスマホを持たせたいと思っている」
「おじいちゃん・おばあちゃんがスマホデビューを考えている」
などのファミリー層に、ぜひおすすめしたいプログラムです。
※上記の記載内容は、2020/01/21時点の情報です。最新情報については、各サービスの公式サイトなどで、ご確認ください。
さて、次は実際に広告掲載をする際のおすすめ訴求方法をご紹介します。
通信ジャンルは、悲しいことに「なんとなく難しそう」・「めんどくさそう」・「よくわからない」などのイメージを持たれがちです。
だからこそ、初心者のかたにも伝わるようなわかりやすい表現を使うことは大事です。
またサービス毎に基本料金やデータ量、割り引きサービス、特徴などを見やすく比べて紹介する方法は、比較・検討を考えているユーザーにポイントを伝えやすくなりますよね。
さらに、ユーザーの通信環境はライフステージによっても大きく異なります。
ファミリー向け or 独身向け、社会人 or 学生などの属性毎にページを分けた訴求は、ターゲットとなるユーザーに向けて、ダイレクトに訴求できる可能性が高いのでおすすめです。
それでは、ここからは通信費の節約を中心にアプローチする方法を、ジャンルごとにご説明しますね!
お得情報が好きなユーザーは少なくないので (私も大好き!)、コンテンツに加えてみてください。
[1]格安SIM・格安スマホ
最近なにかと話題のキャッシュレス決済。格安SIM・スマホサービスと相性が良いってみなさんご存知ですか?
注目度があがったのは、やはり2019年10月の消費税増税のタイミング。
「さすがにこのお店は対象外だろうな〜」と思うような昔ながらの定食屋さんでキャッシュレス決済が導入されていると、「時代は進んでいるんだなぁ」と遠い目をしている自分がいます(笑)。
そんな日常の中に利用が広がってきたキャッシュレス決済ですが、格安SIM・スマホサービスと相性がピッタリなのはスマホを使ったQR決済サービスです。
たとえば、格安SIM・スマホサービスの月額利用料の支払いに同じ運営会社によるQR決済サービスを使うと、基本料金の何%かがポイント還元されるものや、買い物でのポイント還元率がアップするものなどがあります。
相性のいい「格安SIM・スマホサービス × QR決済サービス」をサービス毎にわかりやすくみせる訴求方法は効果的といえそうです。
[2]モバイルWi-Fi
私もそうですが、通信ジャンルは選択肢の多さゆえに「いったい自分はどうするのがベストなの?」と困ってしまうことが多いように思います。
とくに、通信量の供給を目的としているモバイルWi-Fiは、ターゲットもわりと明確なので「こんな人に向いてますよ!」という見せ方が効果的といえそうです。
具体的には・・・
・家or外出先・オンorオフ問わずいつでもインターネットを使いたい人
・ワイヤレスで複数デバイス同時に接続したい人
・自宅のネットワーク開通工事がどうしてもイヤな人
上記は一例ではありますが、こういったターゲットに向けて、モバイルWi-Fiを使った場合のメリットなどをわかりやすく伝えることで、ユーザーの理解を深められると思います。
また、モバイルWi-Fiと格安SIM・スマホサービスは実は相性バッチリ!
月間データ容量が少ない低料金の格安SIM・スマホサービスプランと、モバイルWi-Fiを組み合わせれば低コストで快適な通信環境を満喫できますよ♪
[3]光回線
冒頭で触れたとおり、これからの時期は進学や就職で新生活をスタートさせる人が多くなってきます。
たとえば、「光回線 × スマホ」は同じ会社でまとめるとお得なのはなんとなく想像できますが、「光回線 × 電気」や「光回線 × ガス」もセットにすると節約できるサービスが増えています。このような訴求方法は、とくに生活環境の変わらないユーザーの獲得も見込めそうです。
いかがでしたでしょうか。
これから需要期を迎える通信ジャンルに、少しでも興味を持っていただけたらうれしいです。
「新年度から、通信費の節約を見直そう!」と一念発起するユーザーが多くなるこの時期に、ポイントを整理したサイトやページの準備を、ぜひ進めてみてください!
ご注意ください