コンテンツ制作

ユーザーを引きつけるには見出しが勝負!

更新日:2016/09/20 公開日:2010/10/20

こんにちは。webサイトを中心に、デザイン・制作、システム開発を行っておりますクレオ株式会社の石山です。 webサイトにユーザーを引きつけるには、興味を持ってもらえるよう、わかりやすい「ページ名(見出し)」にすることが大切。 ユーザーは必ずしもトップページから順番に閲覧していくわけではないので、初めにユーザーの目に入る「ページ名(見出し)」はとても重要となります。 また、ページ途中に入る「中見出し」や「小見出し」も、ページ名と同様に考えていけば良いでしょう。 SEO的には、ページ名と同じキーワードが中見出しや小見出しにも使われていれば、検索エンジンは「キーワードとの適合性が高い」と判断するので、上位表示される可能性が高くなります。 それでは実際に、見出しを考えるときのポイントを4つご紹介してまいりますので、ぜひご覧ください。

例えば、「アフィリエイトの活用法を説明しています」よりも、「アフィリエイト活用法」や「アフェリエイト活用術」とした方が、端的でわかりやすいですよね。

体言止めについてざっと説明しておきますと、つまり、話し言葉のような形ではなく、「活用法」や「活用術」などの名詞で文末をピタっと止める表現方法です。

無駄が多く長いタイトルは、体言止めによってなるべく短くコンパクトにするのが基本です。

例えば、「スマートフォン」というタイトルだけでは、スマートフォンという用語を説明しているのか、各社の実勢価格や性能を比較しているのかがわかりません。

用語や概念の説明であれば「スマートフォンについて」、比較情報であれば「スマートフォン性能比較」、とした方がわかりやすいですよね。

webサイトは一覧性が低いので、多少長くても、ページの内容が把握できる見出しをつけましょう。

例えば、「ワインを選ぶ時の注意点」より、「ワインを選ぶ時の落とし穴」や「ワイン選び失敗談」とした方が、ユーザーの興味を引きます。

ただ、検索エンジンでは「ワイン選び」と「落とし穴」の組み合わせで検索するユーザーよりも、「ワイン選び」と「注意点」の組み合わせで検索するユーザーの方が多いと考えらますので、SEO上不利にならないよう注意しましょう。

連載記事の場合は、タイトルを「第1回、第2回…」と展開していくだけではなく、「第1回お菓子作りを始める前に」、「第2回お菓子作りに必要な道具」というように具体的なタイトルにする必要があります。

今回は、ここまで。次回は『ユーザーを引き込む文章とは?』というテーマでお話してまいりますので、お楽しみに。


おすすめの参考書

当コラムは、私の尊敬するサイバーガーデン・益子貴寛(ましこたかひろ)さんの著書、『伝わるWeb文章デザイン100の鉄則』を参考に、私がwebサイトのコンテンツを制作する際に常に意識しているポイントを書いたものです。

私が唯一のバイブルとしている参考書ですので、機会があれば皆さんもご覧になってみてください。


SHARE
石山 豊 (イシヤマ ユタカ)

99年よりインターネットビジネスに携わる。主にマーケティング業務を中心としたウェブサイトのプロデュースとディレクションを担当。企業サイトを成功へと導くため、一業種一社という信条の元、「成果の出せるウェブサイト」を企業戦略の一つとしてトータルにサポート。日々、クライアントと二人三脚でウェブサイトの成果向上に努めている。

この著者の他の記事を読む

他の著者をもっと見る

ご注意ください

  • 本記事の内容は、2016/09/20更新時点の情報です。更新日より期間が経過している場合など、状況により現在の情報とは異なる可能性があります。
  • 一部、体験談などの執筆者の個人的な意見、株式会社インタースペース(アクセストレード)以外が提供するサービスの紹介が含まれる場合もあります。情報の内容には十分に注意しておりますが、万が一、損害やトラブルが生じた場合も責任を負いかねますので、内容をご確認の上ご自身の判断のもとでご利用ください。
  • 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載等を禁じます。

カテゴリーから探す

タグから探す

アフィリエイトをはじめよう!
無料新規パートナー登録
広告出稿を希望のかたはこちら
無料資料請求はこちら