コンテンツ制作
運営サイトを公開!キーワード分散の体験談
更新日:2015/04/13
公開日:2012/05/24
こんにちは!株式会社ネットピコの中野です。
過去の私のコラムでは、アフィリエイトで経験した失敗談や、キーワード選び、SEOなどの体験談をご紹介してきました。
今回もリアルな体験談をお届けいたします。テーマは、「キーワード分散の体験談」です。
サイトを制作するときに、まず決めるのはテーマであり、その次にキーワードを考えます。
ただ、メインキーワードを決めても、意外なサブキーワードでアクセスが集まることがよくありました。
そこで、私のサイトの「訪問数と流入キーワード」を公開しながら、キーワード分散のメリットをご紹介します。
体験談をご参考いただきながら、強いライバルがひしめくメインキーワードではなく、手薄なサブキーワードで成果を狙う方法を検討してみましょう。
今回のコラムでご紹介する体験談は、下記の2つです。
◆ 体験談1 「訪問数7,000/日OVERのサイトとは?」
◆ 体験談2 「1〜9位までの流入キーワードを公開」
◆ 体験談1 「訪問数7,000/日OVERのサイトとは?」
アフィリエイトサイトを公開する人は少ないのですが、制作中のサイトですので、軽い気持ちで公開してみます。
健康診断結果の見方(2012/5/17時点)
1日の訪問数: 7,340
1週間の訪問数: 43,556
1日ページビュー: 13,219
訪問別ページビュー: 1.80
平均滞在時間: 54秒
直帰率: 83.13%
新規訪問者の割合: 84.75%
キーワード「健康診断」
Google: 2位
Yahoo!: 2位
Bing: 3位
キーワード「健康診断結果」
Google: 1位
Yahoo!: 1位
Bing: 2位
キーワード「健康診断結果 見方」
Google: 2位
Yahoo!: 2位
Bing: 2位
しかしながら、キーワード別の1日の訪問数は、このような結果となりました。
1位 ○○○○ 1,057
2位 ○○○○ 459
3位 (not provided) 335
4位 ○○○○ 317
5位 ○○○○ 192
6位 健康診断 161
7位 ○○○○ 95
8位 ○○○○ 79
9位 ○○○○ 74
メインキーワードでそれなりに上位表示できている「健康診断」は、そこまでアクセスを集めているわけではありません。想定よりも「健康診断」で検索する人は少なく、ある意味で失敗でした。
しかし、それよりも別のキーワードが圧倒的な訪問数を稼ぎ、トップページではなくサブページにランディングしてきます。
そのため、一般的なサイトよりもページビューや平均滞在時間、直帰率は低めです。
訪問別ページビュー: 1.80
平均滞在時間: 54秒
直帰率: 83.13%
ユーザーはトップからサブページへと順番に閲覧せずに、サブページのみを読んで、直帰するからです。それでも広告を見て離脱するなら「成功」と言えるでしょう。
大切なのはページビューではなく、成果だからです。
2005年から副業でアフィリエイトを開始。2007年に本業を辞めて独立。副業をテーマにしたサイトが、テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」やTBS「がっちりマンデー」のほか、ニューヨーク・タイムズ国際版、朝日新聞でも取り上げられる。日経WOMAN、AneCan、BIGtomorrow、CIRCUSなど雑誌掲載も多数。
この著者の他の記事を読む