みなさん、最近の通信業界はアツい!と思いませんか?
5Gの通信エリア拡大や、格安SIM事業者の増加、各キャリアのサブブランド立ち上げ、料金プランの見直し…などなど、新しいニュースが目白押しです。
そんな変革を迎えている通信業界の中で、格安SIMや格安スマホ・インターネットサービスなど、多用化するユーザーニーズに応えるためのサービスを展開している「IIJmio」さんに今回は、取材させていただきました!
格安SIM業界の動向からIIJmioさんの魅力まで、私自身も節約になる!と気づいたこともたくさんありました。みなさんもご自身の節約に活かしたり、アフィリエイト記事の参考にするなど、ご活用くださいね!
しかも!
今なら(2021/8/31まで)、セルフアフィリエイトができるアフィバックモールでなんと報酬アップを実施中!あなた自身の通信費の節約もしてみては?!
IIJmioを運営する「IIJ」は1993年、日本で最初にインターネット接続の商用サービスを開始したインターネットサービスプロバイダ。IIJmioは多様化する個人ユーザのニーズに応え、「必要な機能を自由に組み合わせて自分流のインターネット環境を構築できる」という発想のもとに老舗の通信会社から誕生したブランドです。
格安SIM業界の動向
おうち時間が、増加してきている昨今。みなさん、毎月のスマートフォンの通信費、ちょっと高いなぁと思っていませんか?かくいう私も、在宅業務中心となりWi-Fi中心の生活に。スマホの通信量が減ってきていて、ちょっともったいないな…なんて感じています。
でも、なんとなく高いなぁと感じているけれど、本当のところどうなのかあんまり知らない…というかたも多いのではないでしょうか。
そこで、日本の通信費を調べてみたところ、下のグラフのとおり主要6都市と比べても高いことがわかります。
- ※「電気通信サービスに係る内外価格差調査ー令和元年度調査結果(概要)ー」(総務省)(https://www.soumu.go.jp/main_content/000694426.pdf)を加工して掲載
私が「スマホの通信量は減ったのに、今までと同じ料金を払うなんてもったいないかも…」と感じる以前から、東京含め日本の通信費は高いと言われていたのです。
この実情を踏まえ、政府が大手キャリアに通信費の4割減を要求したことをきっかけに、2020年頃から通信業界では通信プランの低価格化競争が巻き起こっています。
今年(2021年)は、低価格プランを主力商品とした大手キャリアのサブブランドも登場し、TVCMでも毎日のように見かけるようになりましたね。また、MVNOと呼ばれる格安SIMを提供する事業者も増え、大手キャリアに対抗するプランを打ち出してきています。
毎月の通信費が安くなる!?驚きのプランが登場
IIJmioさんも、新たなプランを2021年4月に発表!
その名もギガプラン!
なんと!
音声+データ通信が毎月税込858円(税抜780円)〜の衝撃プライス!
データ容量が増えてもお得!なんて、ステキなプラン♪
ちょっと私情が入っちゃいましたが、どれだけ衝撃的な安さかというと、政府から携帯料金値下げの要望に応じて、大手キャリアが打ち出した低価格帯の新プランよりも、さらに800円以上安い価格設定です。衝撃ですよね!?
では、スマホ利用者の平均的な使用量はどれくらいなのでしょうか?
総務省のデータを見てみると、下記の通りスマホ利用者の6割は毎月のデータ使用量が5GB以下にとどまっています。
ということは…
要は、データ容量を月内に使いきれず、余らせている人がたくさんいるということです!
みなさんの毎月のデータ使用量はどのくらいですか??
これを機に、ご自身の月額料金を確認してみてください。2ギガや4ギガプランに変更したほうが良いかも!となるかもしれませんよ♪
また、すでに格安SIMを使用しているかたも料金を比べてみると、新しい発見があるかも?
私は、音声付2GBプラン1,200円程度のプランを他社で契約しているのですが…
IIJmioさんに乗り換えると月額500円ほど安くなることが発覚!格安SIMを利用していて、もう通信費はかなりカットできていると自信満々に生きていた自分が恥ずかしいです。
このように、通信費の見直しをするなら変革が起こっている、今がオススメですよ!
2021年6月1日よりデータ容量のシェアおよびプレゼント機能を開始
ところで、
「毎月そんなにスマホは使わないけれど、外出先で思いがけずスマホを使ってしまう。」
「出先で低速になると困るから余裕を持って一段階上のデータ容量プランを契約している。」
というかた、いらっしゃいませんか?
IIJmioは、家族間(同一ID間)で余っているデータのシェアが可能です。
この家族間(同一ID)のデータシェアは、格安SIMサービスではあまり聞かないサービス。
もし、ご家族と同一IDで格安SIMを所持できるかたであれば、オススメポイントです。
しかもこの家族間シェア、実際には家族間でのデータシェアだけでなく、スマホの複数台持ちや、スマホとタブレットの2台持ちをしている人など、同一IDでの契約であればシェアが可能!
◎こんな時は家族間シェアの利用がおすすめ!
- 在宅ワーク中心のパパ。いつもは毎月3GB程度しか使わないけれど、今月は出張で通信費がかさみそう。
- 子どもがスマホのゲームに夢中になってつい使いすぎてしまった!
- タブレットとスマホの2台持ち。タブレットはたまにしか外で使わないのでデータ容量はスマホと共有したい。
このように、普段は使わないけど急にデータ量が増えることがある人や、月々データ上限を超えない、 もったいない!が生まれている人は、家族間シェアを上手く活用すれば月々の節約ができるかも!?
冒頭でも紹介しましたが、まさにIIJmioさんのコンセプトである「必要な機能を自由に組み合わせて自分流のインターネット環境を構築できる」を、体現されているサービス内容ですね!
今の世の中、ライフスタイルが人それぞれ異なるように、スマホの使いかたも千差万別。 多様なライフスタイルに合わせたデータプランを提供してくれているIIJmioさんを取材したことをきっかけに、私もライフスタイルを見直してみましたが、2年前とずいぶん変わったな、と実感しています。自分のライフスタイルを再認識できるきっかけをもらえて、感謝です^^。
ギガプラン端末割引キャンペーン中
今回は、さらにお得な情報を♪
IIJmioさんは、他社からギガプランへの乗り換えでスマホの端末料金大幅値下げ&初期費用1円のキャンペーンを実施中です。(2021/8/31まで)
なんとスマホは破格の110円から!缶ジュースなみのお値段!
通常価格から99%OFFで購入できるスマホもありますよ。安すぎますね!このキャンペーンを機に新しく端末を購入してみてもいいかも!?
IIJmioがおすすめする端末はコレ
新しくスマホを買いたいけれど、ラインナップが豊富でどれを買ったらいいか悩む!というかたも多いのではないでしょうか。そこで、IIJmioさんに、おすすめの端末を聞いちゃいました。
IIJmioおすすめ端末紹介
2021年6月に販売を開始した「OPPO Reno5 A 」は、今年の夏注目の機種!
おすすめの理由は、なんといってもコスパが最強だから!
日本でニーズの高い防水対応、スタイリッシュなデザインのOPPO Reno5 Aは
スペックもハイスペック端末に劣らない性能を持つミドルレンジ端末になっています。
◎「OPPO Reno 5A」の特徴
- ゲームもサクサク動作する高性能チップ搭載
- おサイフケータイ対応
- SIMフリー端末としては最も高画質な6,400万画素のカメラ搭載
- 防水・防じん性能が高い
◎「OPPO Reno 5A」のスペック表
このように「OPPO Reno 5A」は、ハイスペックなスマホなんです!
「でも、お高いんでしょう?」と思ったあなた。聞いてください!
この「OPPO Reno 5A」がIIJmioのMNP限定特価(2021/8/31まで)で破格の税込23,800円!
驚きですよね!
- ※金額は一括支払いの場合
ハイスペックで、破格の価格設定なんて、注目されるわけですね!
アフィバックモールでさらにお得に!
料金プランも端末もこんなに安いIIJmioさん。
アクセストレードのセルフアフィリエイトでもっとお得に利用してみませんか?
アフィバックモールからIIJmioにお申込みをすると、アフィバック報酬がもらえるんです!
さらに、今なら報酬アップ中!
8月31日まで期間限定で報酬UP中♪1,064円→1,180円(税抜)
対象期間 | 2021年8月31日まで |
---|---|
成果対象プラン | ギガプラン データSIMのみ ギガプラン 音声SIMのみ_新規 ギガプラン 音声SIMのみ_MNP ギガプラン 端末セット |
アフィバック報酬 | 1,064円→1,180円(税抜) |
- ※上記プラン以外は、報酬UPの対象外となります。
IIJmioさんが実施している、ギガプランのキャンペーンと合わせるとさらにお得になりますよ。
通信料が高いなぁと思っているかたや格安スマホを試してみたいというかたは、ぜひご確認ください。
- ※アフィバックモールは、アクセストレードのパートナー会員専用のセルフアフィリエイトサービスです。まだ、会員ではないというかたはInstagramやYouTubeのアカウントがあればすぐに登録できます。
IIJmioのメリット&デメリット
色々、IIJmioさんのお話を伺った中で、私が思うメリットとデメリットをまとめてみました!
◎メリット
- とにかく毎月の通信費が安くなる。すでに格安SIMを利用している人も安くなるかも?
- SIMの機能や容量帯が選べて、自分に合ったプランが選べる
- 格安SIMでは珍しい家族間でデータシェアが使える
- オトクにスマホを購入できるキャンペーンを頻繁に実施している
- 対応端末が多い。Androidだけでも約500端末!最新のiPhoneにも対応
- 申込みが簡単。迷ったらサポートチャットで相談ができる
- 5G対応
▲デメリット
- 専任スタッフによる対面サポートがない
- ※即日開通できる店舗や相談カウンターは有り
取り扱い店舗はこちら
- ※即日開通できる店舗や相談カウンターは有り
- キャリアメールが使えない
メリットは毎月の通信費が安くなることはもちろん、対応端末の豊富さと使い勝手の良さ。
次世代通信の5Gに対応していることも嬉しいですね。
デメリットに関しては、店頭での専用サポートがないという点。
どうしても対面でサポートをして欲しい、チャットに不慣れで一人でスマホの設定を行うのが難しい、というかたは格安SIMではなく、大手キャリアのサポートを受けたほうが良いかもしれません。
また、IIJmioはアドレス発行を行っていません。仕事でどうしてもキャリアメールが必要!というかたには、eSIM対応端末を利用する方法もあります。
eSIM(イーシム)とは次世代SIM規格のこと。スマホに差し込んで使用するSIMカードとは違い、WEBサイトから契約するとすぐにその場で通信が可能になります。SIMを物理的に差し込む必要がないため、キャリアを契約しているかたはそのまま乗り換えずに、副回線としてIIJmioのeSIMプランを利用することができます。音声通話とキャリアメールは主回線のままで、データ通信だけIIJmioに、という使いかたができるんです。
他社からの乗り換え&新規契約に必要なもの
IIJmioさんの魅力、伝わりましたか?
ただその気になっても、面倒になるのが手続き。そこで、お申込みがスムーズになるよう事前のチェック内容をまとめてみました。
◎お申込みに必要なもの
- クレジットカード情報
- 本人確認書類(運転免許証・パスポート・マイナンバーカード・被保険者証等)
- キャリア以外のメールアドレス
- MNP予約番号(他社からの乗り換える場合)
- ※詳細は申込みページをご確認ください。
取材後記
今回、IIJmioさんを取材してみて感じたことは、通信業界は今まさに変革している最中なんだ!ということ。そして、自分自身に当てはめてみても通信費の節約は、まだまだできそうだな!ということでした!
IIJmioさんのサービス内容やプランに触れてみて、破格の安さで、プランが豊富にあるところやキャンペーン中ということも、今オススメできるポイントです。今回の記事で興味をもったかたは、ぜひお試しください。
最後に。
IIJmio期間限定のギガプランキャンペーン&アフィバック報酬UPは<2021/8/31まで>
アクセストレードなら、ダブルでお得なこの期間を見逃さないでくださいね♪
ご注意ください
- 本記事の内容は、2021/07/30更新時点の情報です。更新日より期間が経過している場合など、状況により現在の情報とは異なる可能性があります。
- 一部、体験談などの執筆者の個人的な意見、株式会社インタースペース(アクセストレード)以外が提供するサービスの紹介が含まれる場合もあります。情報の内容には十分に注意しておりますが、万が一、損害やトラブルが生じた場合も責任を負いかねますので、内容をご確認の上ご自身の判断のもとでご利用ください。
- 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載等を禁じます。
カテゴリーから探す
タグから探す
- アフィリエイトをはじめよう!
- 無料新規パートナー登録
- 広告出稿を希望のかたはこちら
- 無料資料請求はこちら