ついに2016年4月から「電力自由化」がスタートしました。
これまでは、東京に住む人は東京電力、大阪に住む人は関西電力といったように地域で決められた電力会社としか契約できなかった電気。
ついに2016年4月から「電力自由化」がスタートしました。
これまでは、東京に住む人は東京電力、大阪に住む人は関西電力といったように地域で決められた電力会社としか契約できなかった電気。
今回は話題の電力自由化について、概要や市場規模などを簡単に説明します。これから取り組む方は、ぜひ参考にしてください。
まだ世間一般にも認知が浅いこのジャンルは、大勢の人が情報を求めています。
需要が高まっている今だからこそ、アフィリエイトにオススメなんです。
もちろんアクセストレードでも取り扱っていますので、下記リンク「電力自由化特集」ページから確認してくださいね。
電力ジャンルを紹介するためには、電力自由化の仕組みや基礎知識について知っておかなければなりません。押さえておきたいポイントごとに解説しますので、参考にしてくださいね。
●電力自由化の歴史
一般家庭を対象にした電力自由化は今年から始まりましたが、じつは以前からそれ以外に対しての自由化は始まっていました。
スタートしたのは2000年3月。当初は、大規模なビルや工場などを対象に、新規参入した電力会社から電気を購入することが可能になりました。
その後、小規模なビルや工場なども対象となり、自由化開始から15年を経て、全国の小中学校や飲食チェーンなど、数多くの自治体や企業が新電力を選べるようになりました。一方で、一般家庭は自由化対象外であり電力会社を選ぶことはできなかったのです。
しかし、東日本大震災をきっかけに、国内の電力不足や料金値上げなどに対し国中で不信感が高まりました。このことが規制改革の動きに拍車をかけ、2016年4月から自由化の対象が一般家庭や小規模店舗にまで拡大されたのです。こうして、日本の電力市場は全面自由化されました。
●新電力(PPS)とは?
●消費者のメリット
では、電力小売りが全面的に自由化されたことによって、消費者はどのようなメリットがあるのでしょうか。
大きく分けて次の2つがあげられます。
(1)他業種の参入によるセットプラン
エネルギー関連企業以外にも、たくさんの企業がPPSとして参入しています。さまざまな業種から電気事業に参入することで競争がおこり、料金プランやサービスに応じたセットプランなど、事業者ごとのバリュープロポジション(顧客に提供する価値の組合せ)が生まれます。
身近なところでいうと、たとえば通信業者などが良い例ですね。電気と電話やインターネットなどを組み合わせた「セットプラン」を提供して、それぞれ個別に契約するよりも安価で消費者は利用できるといった具合に今までに存在しなかったサービスが生まれるのです。
(2)電気料金も自由化
電力自由化以降、消費者が支払う電気料金にも大きな変化があります。
以前は、一般電気事業者が人件費、設備の維持費用などの必要経費を算出したうえで、相当な電気料金を国の認可を得て決定していました。つまり国の規制が強く働いていたのです。
しかし、電力小売りが完全に自由化されると、料金設定を電気事業者が自由におこなえるようになります。事業者ごとに競争して料金を設定するので、結果として消費者とって魅力のある料金体系の提供が期待できるようになります。
いずれのメリットも共通するのは、消費者にとって電力会社を選ぶ選択肢が増えたことです。消費者は、料金体系や他サービスとのパッケージプランなど、自身にとって最適なプランを選択します。つまり、それぞれ電力会社の強みや優位性を明示したうえで、比較・検討してもらえるように紹介することが重要なポイントなのです。
これまで説明してきましたように、電力自由化によって今まで決められていた電力会社が自由に選べるようになり、消費者にとって大きなメリットが生まれました。
また、自由化され市場が拡大することでビジネスチャンスとなり、電気事業に新たに参入する企業が増えることで競争が活発化するメリットもあるともいえます。
競争が促されるということは、料金の引き下げやサービス内容の向上、省エネなどがこれまで以上に進むことが期待されます。
世間の興味・関心も徐々に高まり、これから市場全体も盛り上がる
このチャンスにぜひ、電力ジャンルを取り組んでみてはいかがでしょうか。
ご注意ください