体験レポート

Babypark(ベビーパーク)で『親子教室』を体験してきました♪(2)

公開日:2019/09/18

松永みか

株式会社インタースペース

松永みか

前回の記事はこちらから

さて、マザーリングの後はいよいよアクティビティの時間です
先生と楽しそうな歌に合わせてご挨拶をしてからスタートします。

はじめての場所に緊張の面持ちの我が子・・・。

きちんと反応できるか不安でしたが、先生が次から次へと数分おきにテンポ良くアクティビティを繰り広げてくれます。

幼児期は椅子に座っていることが難しい時期。だからこそ、このテンポの速さが飽きずに子どもが取り組める秘訣なのだそう。またまた「なるほど」と納得感。^^

それでは、今回体験したアクティビティの内容を一部抜粋してご紹介します。

幼児教室ではおなじみのフラッシュカード。先生、早いです。

私のような大人は見ていても、「なにの絵?なんか動物がいた?調味料もでてきた?」と戸惑うばかりですが、乳幼児にとって、次々と出されるカードを見ることは良い脳の刺激になるとのこと。我が子も出されたカードの絵に釘付けになっていました。

数の認知と指先の器用さが養われる百玉そろばん。先生と一緒に1・2・3・4と数えながら一つずつ玉を動かしていきます。玉を動かすのが楽しかったのか、まだまだやりたりない子どもの様子を見て、先生が何度かやらせてくれました。先生、とてもやさしい!我が子がなかなか離れなくてごめんなさい!

体験レッスンで数字を数えることがよほど楽しかったのか、娘は自宅に帰ってからも、階段を「1・2・3・・・」と数えながら昇っていました!

今までお風呂の中で「いーちにーさーん♪」と歌うことはあっても数の概念がわかってなかった娘。

物の数を数えたのは初めてだったので、成長が見られてちょっぴり感動しました。

ひらがなすらまだ読めない子どもに漢字のカードを使うことに驚きました。

象形やイメージをそのまま覚えることができるので、繰り返し行うと漢字と意味が結びついていくそう。「新聞はどれかな?」の問いかけに、先生が持っているカードと同じカードを手元から探して見せます。いつになく真剣な眼差しの我が子。このままお勉強が好きになってくれたらと秘かに思ってしまうママでした。

子どもの発達に合わせて内容は変わるとのことでしたが、今回は色紙をちぎってのりで貼る工作を親子で一緒に行いました。体験した日は夏場だったので、季節に合わせてひまわりを制作!完成したひまわりを手渡すと、とても嬉しそうにしていました。

ベビーパークではなんと400種類(!)のアクティビティがあるそうです。今回は50分程度の体験でしたが、なんと30個近くのアクティビティを体験できました。子どもを飽きさせない工夫や楽しみながら学ぶことができたので、ママ的にも子ども的にもすごく満足できる時間になりました。

アクティビティの後はさようならの歌を歌い、ご挨拶をして終了です。

はじまりのご挨拶の時は、緊張して動きもぎこちなかった娘でしたが、さようならする頃にはすっかり先生や教室にも慣れて、上手にご挨拶できました!

ご挨拶のあとに、ベビーパークのパンフレットをいただきました。

強引な勧誘などもないので、安心です。

最後は先生にお礼を言いつつ、我が子と一緒に「楽しかったね〜。ありがとうございました〜♪」と教室を後にしました。

▼50分×年間42回のレッスン

  • 入室金 14,000円+税
  • 月レッスン料 14,000円+税
  • ※1歳4ヶ月以上のクラスは、教材費(毎月1,000円+税)がかかります。
  • ※兄弟・姉妹入室 2人目からの特典:入室金無料、レッスン料10%割引
  • ※双子入室 2人目からの特典:入室金無料、レッスン料50%割引

まずベビーパークは先生の質がとても高い!アクティビティのひとつひとつに脳に良い理由を丁寧に説明してくれたり、お家で試せるやりかたなども教えてくれたりします。また笑顔で親身になって話を聞いてくれるので、育児に悩んでいるママの強い味方になってくれること間違いなし!と感じました。

私自身もそうですが子育てはネットの情報に振り回されがちで、なにが本当の情報なのか見極めるのがなかなか大変です。今回ご紹介した「ベビーパーク」のような親子教室だと子どもの力を伸ばしながら、子育てに関する専門知識を直接教えてもらえたり、悩みを聞いてもらえる機会を得ることができます。

  • 子どもの能力を伸ばす育児法が知りたい
  • 幼稚園の受験を検討している
  • 周囲に育児について相談できる人がいない
  • 叱らない育児を実践して子どもと楽しく過ごしたい
  • 乳幼児期に教育に力入れて、今後の教育費の費用対効果を良くしたい

こういうお悩みを持っているママはたくさんいるはず。実際に私も同じような悩みをもっていましたが体験しただけで、ちょっと心が軽くなりました。

世の中の悩めるママに、体験教室をぜひおすすめしてみてください。

SHARE
松永みか

株式会社インタースペース

松永みか

現在2児の子育てに奮闘中!流行のモノ、サービスはひとまず試してみたい性格です。アフィリエイト大学で役立つ情報を発信すべく日々勉強中。記事はおすすめジャンル、商品レポートなどを担当しています。
趣味はアフィバックモールでお得なプログラムを探すこと。

この著者の他の記事を読む

他の著者をもっと見る

ご注意ください

  • 本記事の内容は、2019/09/18更新時点の情報です。更新日より期間が経過している場合など、状況により現在の情報とは異なる可能性があります。
  • 一部、体験談などの執筆者の個人的な意見、株式会社インタースペース(アクセストレード)以外が提供するサービスの紹介が含まれる場合もあります。情報の内容には十分に注意しておりますが、万が一、損害やトラブルが生じた場合も責任を負いかねますので、内容をご確認の上ご自身の判断のもとでご利用ください。
  • 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載等を禁じます。

カテゴリーから探す

タグから探す

アフィリエイトをはじめよう!
無料新規パートナー登録
広告出稿を希望のかたはこちら
無料資料請求はこちら