こんにちは。All About ホームページ作成ガイドの西村文宏です。
スマートフォンらしいデザインが簡単に作れる「jQuery Mobile」を活用する方法を、過去数回にわたってご紹介してきました。
今回は、見やすくてタップしやすい形の「リンクリスト」を簡単に作る方法をご紹介いたします。
メニューやサイトマップなどを作る用途で特に役立ちますので、ぜひご活用ください。
こんにちは。All About ホームページ作成ガイドの西村文宏です。
スマートフォンらしいデザインが簡単に作れる「jQuery Mobile」を活用する方法を、過去数回にわたってご紹介してきました。
今回は、見やすくてタップしやすい形の「リンクリスト」を簡単に作る方法をご紹介いたします。
メニューやサイトマップなどを作る用途で特に役立ちますので、ぜひご活用ください。
まずは、下記のHTMLソースを保存して、スマートフォンのブラウザで表示させてみてください。
これは、最もシンプルなリンクリストを「jQuery Mobile」で作ったサンプルです。
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<meta charset="utf-8">
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1">
<link rel="stylesheet" href="http://code.jquery.com/mobile/1.0.1/jquery.mobile-1.0.1.min.css" />
<script src="http://code.jquery.com/jquery-1.6.4.min.js"></script>
<script src="http://code.jquery.com/mobile/1.0.1/jquery.mobile-1.0.1.min.js"></script>
<title>jQuery Mobile リストのサンプルページ</title>
</head>
<body>
<div data-role="page" id="pcontents">
<div data-role="header">
<h1>jQuery Mobile リストのサンプル</h1>
</div>
<div data-role="content">
<!-- ▼リストの例 -->
<ul data-role="listview" data-theme="c">
<li><a href="apple.html">Apple</a></li>
<li><a href="orange.html">Orange</a></li>
<li><a href="grape.html">Grape</a></li>
</ul>
</div>
<div data-role="footer">
<h4>フッター</h4>
</div>
</div>
</body>
</html>上記のHTMLソースをブラウザで表示すると、Apple・Orange・Grapeの3つのリンクが、メニュー項目のように横幅いっぱいに広がり、縦方向にぴったり並んで表示されます。
各項目の右端には、移動できることを示す矢印アイコンも付加されています。
上記が、「jQuery Mobile」でリンクリストを作る基本です。
書き方はとても簡単で、a要素を使って作るリンクを、ul要素とli要素を使ってリストの形にするだけです。
その際、ulタグには「data-role="listview"」という属性を加えておきます。
<ul data-role="listview"> <li><a href="リンク先URL">リンク項目名</a></li> <li><a href="リンク先URL">リンク項目名</a></li> <li><a href="リンク先URL">リンク項目名</a></li> </ul>
このように、「jQuery Mobile」を使うと、スマートフォンで見やすく、タップしやすいリンクリストを簡単に作ることができます。
上記のサンプルでは、ただ3つのリンクを並べただけです。しかし、規模の大きなリストでは、複数の階層に分けた階層構造を作りたいと思うことも多いでしょう。
「jQuery Mobile」では、以下のようなリンクリストも簡単に作れます。
続いてこれらの詳しい作り方についてご紹介いたします。
ご注意ください